ランキング
-
シリアルボウル6.0
3,300円(税込)
-
ほてい椀
4,180円(税込)
-
木地色羽反椀
3,300円(税込)
-
【知育玩具】イノブタおやこ、シーソーであそぶ
3,850円(税込)
-
子供椅子ひじ掛付【ひよこ】
17,820円(税込)
-
にぎりコロコロ【うさぎ】
4,180円(税込)
コンテンツを読む
営業カレンダー
アクセス
◆拭き漆について
当組合がお届けする木の器は、ケヤキやシオジなどの無垢材(天然木)を使用して製作し、
拭き漆にて仕上げています。
拭き漆とは…、
生漆を木地に摺り込み、
余分なものを拭き取り乾かす、
この工程を4〜5回繰り返す技法です。
輪島塗のような色漆とは異なり、
木地がもつ木目が際立つとともに、
漆特有のつややかで美しい質感が生まれます。
漆器は熱伝導率が低いため、熱いものは熱く、冷たいものは冷たいまま保つ特長があります。
また漆は自然由来の塗料のため安全性が高く、抗菌効果もあるため、
日常の食卓に安心を届けてくれる逸品です。
◆拭き漆の器の上手な使い方
器は水に触れるため、以下のような点にお気をつけいただくと、劣化を遅らせ、長くご愛用いただけます。●使用後は長く湯水に浸け置かないでお湯、または水で洗い、柔らかい布で水気を拭きとってください。
●変色、変形するおそれがありますので、直射日光は避けて保存してください。
●洗う際は傷がつくのを防ぐため、固いたわしなどではなく柔らかいスポンジなどをご使用ください。
◆木の器の形について
写真ではわかりにくいお椀の形やサイズを、比較しやすいよう表にしました。特に人気の商品について、ご紹介いたします。
※単位=mm。画像をクリックすると、各商品の紹介ページにジャンプします。
![]() おこのみ椀 |
![]() 汁椀 |
![]() すり鉢椀 |
![]() 仙才椀 |
![]() どんぶり椀 |
![]() 羽反椀 |