暮らしに木のぬくもりを♪|ウッディー上野村銘木工芸館オンラインショップ


■上野村森林組合の臼について

掘ってる様子  臼がたくさんある様子

餅つき大会や、催し物のイベントといえば臼と杵!
つきたてあっつあつのお餅をみんなでお外で食べるのって、とってもおいしいもんです^^
当組合では1升〜5升までの臼を製作・販売致しております。
(サイトに載っていないサイズは直接お問い合わせください)

製作しているのはこの道30年のロクロ職人!
丹精込めて一つ一つ削り上げています。
臼の原木には個性豊かで目の詰んだ良質なケヤキを使っています。
白太を極力取り除いた赤身部分を使用し、丈夫で腐りにくい臼になっています!
外側には割れ防止のための塗料。
同じ臼は一つとしてありません。 木目と使用量をご検討の上、ご注文ください。

また、杵は別売となっております。⇒ こちら
杵のサイズは大・中・小3種類ございますので、ご購入の際お選びください。

■掘り方

製作様子   みかん彫りの説明

当組合の臼の掘り方は、穴の口よりも中側が広くなっている『みかん彫り』と呼ばれるものです。
特徴として、
【おもちが返りやすい】
【おもちが飛び出しにくい】
【底が浅くても容量が大きい】
【当たり所が広く、臼が痛みにくい】

…などがあげられ、おもちをつきやすい掘り方になっています。


◆お手元にご到着後、していただくこと
・アク抜き
 新品の臼は木のアク(油脂成分)が多く含まれているため、アク抜き作業をしていただく必要がございます。
 ご注文をお考えの方は日数に余裕をもってご注文ください。

■修理について
丈夫な作りで仕上げている臼と杵。しかし、使い込んでいくうちに壊れてしまったり、
保管状況によっては大きく割れてしまうことも…。
当組合ではそんな臼と杵の修理も承っております。臼と杵は修理すれば長くなが〜くお使いいただけます^^
お困りの方は是非ご相談ください。
なお、破損が大きく修理不可能となる場合もございます。あらかじめメール等で写真をお送りいただけると大変助かります。

E-メール  ueno2019@uenomura.ne.jp


その他ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
電話:(0274)59 - 2019
営業時間 : 3~11月 9:00〜17:00
     12~2月 9:00〜16:30
定休日 : 年末年始 他


臼・杵販売ページはこちらから⇒ 臼販売中